
道の駅 紀宝町ウミガメ公園
道の駅
道の駅
年中無休
[物産館]
8:30~18:00(11~2月)
8:30~19:00(3~10月)
[1Fたこ焼きコーナー]10:00~18:00
[2Fレストラン(軽食コーナー)]8:30~15:00
[ウミガメハウス]9:00~18:00

道の駅 紀宝町ウミガメ公園
きほうちょううみがめこうえん
道の駅
道の駅
年中無休
[物産館]
8:30~18:00(11~2月)
8:30~19:00(3~10月)
[1Fたこ焼きコーナー]10:00~18:00
[2Fレストラン(軽食コーナー)]8:30~15:00
[ウミガメハウス]9:00~18:00

道の駅ブロガー・よしだ やすお
2021.09.30
道の駅の前の熊野灘 “井田海岸” には毎年5月下旬から8月上旬にかけて “アカウミガメ” が産卵にやってきます。そのため、道の駅の横には、“ウミガメ資料館” と “ウミガメプール” があります。 中央入口から入って右手、情報提供休憩コーナーに道の駅スタンプがあります。2階が軽食コーナー、3階は展望テラスです。 国道から入った左手に “ウミガメ資料館” があり、更にその先に “ウミガメプール”があります。ウミガメ資料館は資料の他、ウミガメグッツを販売しており、バカでっかい “オサガメ” のはく製があります。 そしてウミガメプールの方へ行ってみると・・・ウミガメが跳ねるとバシャ、と水しぶきがかかります。 海に出た子ガメはカリフォルニア沖を目指し、再び日本に戻ってくるのは10~20年後。無事に大人になれる子ガメは5000匹の内の1匹だそうです。壮大な命の営みに、神秘を感じます。 2012年05月14 日のブログに、他にも写真や道の駅の情報を掲載しているので、ご覧ください。 ameblo.jp/rs-trip/entry-112504...
0
0
1