
えごた湯
銭湯
銭湯

えごた湯
銭湯
銭湯

『湯活のススメ』KENKEN
2025.01.31
この日はリニューアルOPEN初日の「えごた湯」さんへ行って参りました。 今回えごた湯さんを手掛けられたのは、「銭湯空間」の著書でも有名な今井健太郎建築設計事務所の今井健太郎先生。 今回のコンセプトは『ジオ銭湯』。半地下ビル型銭湯の特性を活かして洞窟の中をイメージしたようなアースカラーと水を強調したデザインとなっているとの事です。 まずはいつも通り沐浴で全身お清めを済ませ、早速お風呂へライド温♨ まずはメインバスの水流、電流系で軽く血行促進し、高濃度炭酸泉へ。 湯温が思い切って不感温帯(体温と同程度)より若干抑え目にしてある為、炭酸ガスが良く湯に溶け込み、暫く浸かっているとジーンと来る浴感が味わえます。 しっかり温まったところでサウナ室へもお邪魔します。 新生えごた湯さんのサウナは、ガス遠赤外線ヒーターで、この日のコンディションは82℃。ご主人曰く温度のオート設定機能に不具合があり、手動で温度を上げていますとの事。OPEN初日にはトラブルは付き物。サウナ室の壁には贅沢に檜が張り巡らされており、OPENしたての白木の薫りが素晴らしいです。この日はマイルドなサウナでしたが、その分じっくりサウナ浴に取り組めました。 本日も良い湯、良きサウナをありが湯ございました。 KENKEN入浴日:2021/9/5 写真・詳細はブログをご覧ください。 yukatsu.hatenablog.com/entry/2...
0
0
1