マップ表示やお気に入り機能など
アプリでもっと便利に
京うちわ 阿以波 - トップ画像

京うちわ 阿以波

中京区柳馬場通六角下ル
京うちわ 阿以波 - マップ画像
京うちわ 阿以波 - トップ画像

京うちわ 阿以波

あいば
中京区柳馬場通六角下ル
京うちわ 阿以波 - マップ画像

清々しい初夏を迎え、心地よい風を感じる季節となりました。今回は、これからの季節に需要が高まる「うちわ」に注目し、京うちわ「阿以波(あいば)」の女将 饗庭 麻弥(あいば まや)様にお話を伺いました。  うちわの歴史は古く、中国の周時代(紀元前3世紀頃)には存在しており、エジプトの壁面にも描かれていました。日本には飛鳥時代(593年前後~710年)に伝わり、高貴な方々が顔にかざすように使っていましたが、庶民の間でも広がりを見せ、アクセサリーのような感覚で愛用されました。また、邪気を払う縁起物としても親しまれていました。その中でも「京うちわ」は、竹で細かく裂いて作った骨を一本ずつ放射状に並べた団扇面と、持ち手の柄(え)を別々に作成し、のちに組み合わせる手法で、繊細優雅なうちわという特徴を誇っています。 気になる記事の続き及び京うちわ 阿以波 饗庭様からのメッセージは、以下より中京区役所HP内の中京区応援サイト「なかなか中京」をご覧ください。 city.kyoto.lg.jp/nakagyo/page/... ※令和6年6月28日時点の内容です。

1
0
1