岡山唯一の五重塔、備中国分寺へ! 国分寺とは、奈良時代に聖武天皇によって全国に建立された寺のこと。仏教の力で天災から国を守ることを目的に建てられています。そうか、東京の「国分寺」の地名もこれが由来なのか…😳 備中国分寺の塔は江戸時代に再建されたものですが、住宅街を抜けると急に現れる高さ34mの塔にびっくりします。 周辺には花畑や田んぼが広がっていて、最近では写真スポットとして一躍人気に📷初春には菜の花、春はれんげ、夏はひまわり、秋には赤米など、いろんな光景と組み合わせて撮影が楽しめるそう。私がいった冬は残念ながら花はなかったので、夕やけと一緒に撮影しました。 そんな備中国分寺も巡った動画が、倉敷市さんのYoutubeアカウントで公開されています!ぜひ見にきてね〜 ※2021年3月16日時点の情報です。最新のオープン状況等は公式の情報をご確認ください。 Instagramも見てね📷 instagram.com/p/CMd7z-5j55y

詩歩/Shiho (死ぬまでに行きたい!世界の絶景📚著者) on Instagram: "岡山唯一の五重塔 #備中国分寺 へ! #国分寺 とは、奈良時代に聖武天皇によって全国に建立された寺のこと。仏教の力で天災から国を守ることを目的に建てられています。そうか、東京の「国分寺」の地名もこれが由来なのか・・・初めて知った😳 備中国分寺の塔は江戸時代に再建されたものですが、住宅街を抜けると急に現れる高さ34mの塔にびっくりします。 周辺には花畑や田んぼが広がっていて、最近では写真スポットとして一躍人気に📷初春には菜の花、春はれんげ、夏はひまわり、秋には赤米など、いろんな光景と組み合わせて撮影が楽しめるそう。(今年については最新情報をご確認ください)私がいった冬は残念ながら花はなかったので、夕やけと一緒に撮影しました。 そんな備中国分寺も巡った動画が、倉敷市さんのYoutubeアカウントで公開されています!ぜひ見にきてね〜 『ほとりが、ほっと 高梁川流域 with 絶景プロデューサー詩歩』 https://youtu.be/4kP7OLNIiXU  (youtube『ほとりが』で検索!) #Kokubunji refers to the temples built across the country by Emperor Shomu in the Nara period (710-794). They were built with the aim of protecting the country from natural disasters through the power of Buddhism. The tower of #BicchuKokubunji was rebuilt in the Edo period, and you will be surprised to see the 34m high tower suddenly appearing through the residential area. The surrounding fields of flowers and rice paddies have recently become a popular photo spot 📷 You can combine it with various scenes such as rape blossoms in early spring, lotus flowers in spring, sunflowers in summer and red rice in autumn. Unfortunately, there were no flowers when I was there in winter, so I took this photo with sunset. 📍備中国分寺/岡山県 総社市 📍Bicchu Kokubunji Temple/Okayama #shiho_okayama ©詩歩 / Shiho"

https://www.instagram.com/shiho_zekkei/p/CMd7z-5j55y/
1
0
1