マップ表示やお気に入り機能など
アプリでもっと便利に
明治通宝(日本銀行金融研究所貨幣博物館蔵) - トップ画像

明治通宝(日本銀行金融研究所貨幣博物館蔵)

店舗情報

東京都中央区日本橋本石町1-3-1ルート検索
明治通宝(日本銀行金融研究所貨幣博物館蔵) - マップ画像
明治通宝(日本銀行金融研究所貨幣博物館蔵) - トップ画像

明治通宝(日本銀行金融研究所貨幣博物館蔵)

店舗情報

東京都中央区日本橋本石町1-3-1ルート検索
明治通宝(日本銀行金融研究所貨幣博物館蔵) - マップ画像

明治維新直後は,通貨として江戸時代の金銀銭貨や藩札がそのまま通用し,政府自身も財政基盤が確立していなかったため紙幣である太政官札・民部省札を両建てで発行,民間の為替会社にも紙幣を発行させるなど,通貨制度は大混乱の状態でした。そのため政府は,1871(明治4)年に新貨条例を制定して貨幣の基本を金貨とする金本位制とし,円を単位とした10進法に基づく新たな通貨制度を樹立しました。 明治通宝は,流通している多様な紙幣を統一するため1872(明治5)年に発行された新紙幣です。ただし,当時の日本には偽造を防止するための高度な印刷技術がなかったため,紙幣の原版の製造をドイツ・フランクフルトの印刷業者に依頼しました。このことから明治通宝は「ゲルマン紙幣」とも呼ばれています。 西洋の印刷技術でつくられた色鮮やかな紙幣は,人々に歓迎されましたが変色しやすく,またニセ札が多く出回ったため1881(明治14)年には神功皇后の肖像が印刷された「改造紙幣」に代えられてしまいます。 明治通宝の実物は,日本銀行に併設された金融研究所貨幣博物館で見ることができます。

0
0
1