
らいう
2022.08.09
1870年(明治3年)に初点灯した日本最古の石造り灯台です。 スコットランドのエジンバラのスティブンソン事務所の標準設計仕様に基づいて造られました。現在も現役活動中の灯台です。 kaiho.mlit.go.jp/soshiki/kouts...
0
0

海と灯台プロジェクト事務局
2021.08.23
日本最初の石造灯台で、螺旋階段を上れば南紀の美しい海が広がり、冬には、建設に携わったイギリス人が故郷を想って植えたと伝わる水仙が甘い香りを漂わせます。 樫野崎では1890年にエルトゥールル号遭難事故が起きており、遭難した船乗りたちは灯台の光を目指したといいます。 故郷から遠い地で灯台を造った人がいて、その灯台に救われた異国の人がいます。 不思議なドラマが生まれた場所に立てば、愛する人との絆を大切に思う気持ちが強まるでしょう。 灯台データ 灯台の高さ:14.6m、灯りの高さ:47m、初点灯:明治3年 ※昭和29年改築
0
0
1