福沢・近藤両翁学塾跡 - トップ画像

福沢・近藤両翁学塾跡

東京都指定旧跡
東京都指定旧跡
東京都港区浜松町1-6・7付近(解説板等の設置場所:港区浜松町1-13-1)
福沢・近藤両翁学塾跡 - マップ画像
福沢・近藤両翁学塾跡 - トップ画像

福沢・近藤両翁学塾跡

東京都指定旧跡
東京都指定旧跡
東京都港区浜松町1-6・7付近(解説板等の設置場所:港区浜松町1-13-1)
福沢・近藤両翁学塾跡 - マップ画像
hidden - プロフィール画像

hidden

2021.10.28

福沢諭吉が慶応4年(1868)に築地からこの地に移り、当時の元号をもとに慶応義塾と命名したそうです。その後、塾の人数が増えたので数年後に三田に移り、その後を測量技術・航海術を教授する近藤真琴の攻玉社が使うことになった歴史あるスポットです。 visit-minato-city.tokyo/ja-jp/...

0
0
1