
大本堂(成田山新勝寺 境内)

大本堂(成田山新勝寺 境内)
だいほんどう(なりたさんしんしょうじ けいだい)

【公式】一般社団法人成田市観光協会
2022.07.08
1986年建立。堂内の御本尊不動明王は、向かって右に矜伽羅童子、左に制咤迦童子を従えている。また、四大明王や平成大曼荼羅などが奉安されている。 成田山のシンボルである大本堂では、世界平和と人々の幸せを願って開山以来毎日欠かさずに御護摩祈祷が厳修されている。 御護摩祈祷は、一般の方でも大本堂内でその一部始終を参拝することが出来る。御護摩祈祷では、護摩木をお不動様の智慧の炎で焼き尽くすことで心の迷いを断ち切り、願い事を清めて成就するよう祈願される。厳かに進められる一連の儀式と堂内に漂う空気に触れることで、開山以来千余年の時を超えて続いてきた成田山の歴史と一つにとけ合うことができるだろう。 堂内には、どなたでもお上がりいただけます。車椅子用エレベーターがありますので、ご利用ください。 ※2017年06月09日現在の情報となります ※その他の情報は、成田市観光協会公式サイト「FEEL成田」もご確認ください nrtk.jp/mypage/00374.html
1
0
1