投稿に関するガイドライン
第 1 条(本ガイドラインの取扱い)
- 本サービスはユーザーのみなさまによる店舗や施設の地点情報の更新、口コミ投稿によるタイムラインの形成、ライフマップの作成や共有、編集等をしていただくことによって、ユーザーの生活をより便利にすることを目的としております。健全なサービス運営のためのルールとして、各種情報更新や口コミ・写真の投稿の際に遵守いただく事項につき、投稿に関するガイドライン(以下「本ガイドライン」といいます。)を規定させていただきます。
- 本ガイドラインはMEQQE利用規約(一般ユーザー用、事業者用)(以下「本規約」といいます。)の一部を構成するものであり、必要に応じて変更されます。ユーザーは、本ガイドラインをよくお読みになりご理解いただき、ご了承いただいた上で、本サービスをご利用ください。なお、次条第1項に定める「投稿」に関して、本規約と本ガイドラインが矛盾、抵触する場合、本ガイドラインの規定が優先します。
第 2 条(本サービスの利用に関して)
- ユーザーは、店舗や施設に関するスポット情報の作成、編集及び加工、店舗や施設に関する情報のタイムラインへの書き込み、ライフマップの新規作成や編集、加工等を行うことができます(以下、これらを総称して「投稿」といいます。)
- 投稿のうち、スポット情報およびライフマップについては、一部の場合(編集権限を設定したライフマップ、スポット編集ロックが設定されたスポットなど)を除き、ユーザーのみなさまの共同作業によって作成されています。従って、ユーザーご自身の投稿が、他のユーザーにより、情報修正や編集、削除される可能性がございますので、あらかじめご了承ください。
- ユーザーは、ライフマップの公開範囲を限定し、プライベートマップとして利用することが可能です。
- ユーザーは、本人が収集した情報及び本人が撮影した写真のみを投稿できるものとし、投稿に必要な権利は、投稿の際にユーザーが有していることを前提とします。また、ユーザーは、投稿にあたり、公開範囲を問わず、文章や写真に関する著作権等の知的財産権や写真に写る第三者の肖像権等、第三者の権利を侵害しないよう十分に配慮するものとします。
- 公序良俗に反する情報や、風紀を乱すような情報の投稿はおやめください。具体的には、本規約第7条及び本ガイドライン第5条をご確認ください。
- 当社は、ユーザーが本規約第7条及び本ガイドライン第5条に定める禁止事項に違反したと判断した場合、ユーザーへ事前に通知することなく、投稿を削除したり、本サービスの全部又は一部の提供を停止又は中止し、又は会員登録を抹消することができます。
- 投稿の削除により失われた投稿内容(情報、写真含む。)は保証いたしませんので、投稿するユーザー本人にて保存をお願いします。
- 未成年者は保護者の同意を得たうえで、本サービスをご利用ください。
第3条(各機能の利用に関して)
- ライフマップの利用
ユーザーは、本サービスにおいて、ライフマップを作成することができます。あったらいいなと思うテーマや用途に応じたライフマップを作成・公開してください。
ライフマップには公開権限(全体公開/プライベート)と編集権限(可/不可)を設定することができます。編集可能なライフマップを作成すると、他のユーザーからもライフマップにスポットを追加してもらうことができます。みんなで便利なライフマップを作っていきましょう。 - スポット情報の作成・編集・加工
ユーザーは、本サービスにおいて、店舗や施設、イベント等のスポット情報を作成・編集することができます。スポットの名称は他のユーザーが見てもわかるよう、お店の正式名称又はそれに準ずるものを登録してください。
なお、事業者が参加している一部のスポット情報に関しては編集や加工ができないものがあります。これは事業者本人による正式な情報について、第三者からの編集や加工されることを防ぐためです。 - スポット情報のタイムラインへの投稿
お店や施設にまつわる情報をタイムラインに投稿して、ユーザー間で共有しましょう。
投稿は他の方が見て参考になるよう、お店や施設にまつわる具体的な感想や情報の提供を心がけてください。クレームや不法行為の摘発場所ではありません。
お店の雰囲気が伝わる写真のほかにも、おすすめメニューや新商品、タイムセールや売り切れ等、賞味期限が短い情報もOKです。
また、お店の混雑状況は、スタンプを使うことで簡単に投稿することが可能です。
第 4 条(報告)
ユーザーは、本規約7条や本ガイドライン第5条の禁止事項に違反するような投稿を見つけた場合、各コンテンツにある「報告」ボタンから弊社に報告することができます。ユーザーから報告を受けた投稿は、弊社の判断にて削除することがあります。
第 5 条(禁止事項)
- ユーザーは、以下のような投稿を行ってはいけません。なお、ユーザーが行ってはいけない行為は、本項に定めるものに限られず、本規約第7条に定める禁止事項が含まれます。
(1)事実と反する内容・虚偽の内容の投稿
(2)著作権、商標権、名誉等、他者の権利を侵害する内容の投稿
(3)本来公開されていない電話番号やその他の連絡先、他の施設利用者や施設従業員等、第三者のプライバシーを侵害する投稿
(4)誹謗中傷、差別表現、わいせつ、卑猥な表現等の不適切な表現を含む投稿
(5)他人を威圧・脅迫する旨が見受けられる内容の投稿
(6)粗暴性、残虐性又は犯罪を誘発助長する内容の投稿
(7)スポット情報が掲載された店舗や施設、その他第三者に対する不当な利益誘導、信用毀損にあたる内容の投稿
(8)法令、公序良俗に反する内容の投稿
(9)暴力的又は残虐な内容を含む投稿
(10)他のユーザーの投稿を根拠なく批判し、又は、否定する投稿
(11)意図が伝わり難い伏せ字や隠語を含む投稿
(12)同一内容を意図的に多数投稿する行為
(13)本サービスやその機能を正当な理由なく批判し、又は否定する内容の投稿
(14)店舗や施設等の運営者から対価を得ること目的とした口コミの投稿
(15)いわゆる「ステルスマーケティング」、有償・無償問わず、故意に他のユーザーの誤認を招くおそれのある投稿 - 前項に限らず、不適切な内容であると弊社が判断した場合、削除をする場合があります。
以上
【2021年5月19日改訂】